護符について

HOME > 護符への心構え4ヶ条

護符への心構え4ヶ条


護符は神聖なものですので、以下の心構えを気をつけてくださいね。

第1条.護符を信じましょう


護符に疑いの念を持ちながらでは、
天(宇宙)の神秘的な力を得ることはできません。

また、効果を焦ったり、護符に疑いを抱き、
護符をとっかえひっかえするのが一番良くありません。

原則、持っているだけで願いを叶えてくれるのが護符ですが、
護符との相性、心構え4ヶ条を守っているか、
感謝の気持ちを忘れないでいるかなどで、
効果の現れ方や願いが叶うスピードが変わってくる場合もあります。

神聖なものである護符は、
敬する人には幸福を、軽んずるものには報いがもたらされるのです。

    護符との相性ってどうやって見分ける?

    自分にあった護符であるかどうかは、やはり一概には言えません。
    護符に慣れてきたり、霊感の強い方はすぐわかることも多いのですが、
    初めて護符を持たれる方は難しいと思いますので、
    ひとまずいろいろな護符を試してみるといいでしょう。

    その際、ご自身のインスピレーション(直感)を重視すると良いでしょう。

第2条.護符を大切に扱いましょう


神聖な護符ですので、大切に扱い、
ホコリなどで汚れたり、破れたりしないようにしてください。
護符を床に置いたりするなど不浄な扱いにも注意してください。

また、面白半分に護符を作成して、人にあげたりするのもよくありません。
霊的反動で悪いことが起こる場合があります。

・護符を手にしたら、できるだけ早めに用いりましょう。
・身につけたり持ち歩く場合は、清浄な紙や袋に入れましょう。
・護符を折らないようにしましょう。
・貼って使用する場合は、人の目線より高い位置に貼りましょう。
 

第3条.護符を他人に見せたり、持っていることを話したりしないようにしましょう


護符を他人に見せたり、話したりすることによって、
護符が持つ霊的なパワーを損ねてしまうためです。

まして、面白半分に話したり、見せびらかすのは厳禁です。
護符に宿った神秘的な力を損なうだけでなく、悪いことが起こる場合があります。

また、貼って使用する場合に見えるのは仕方ありませんが、
この場合は得意げに話したりしないでください。

第4条.護符を速やかに手放しましょう


願いが叶ったら、すぐに護符を処分するか交換してください。
願いが叶ったのにそのまま護符を持っていると、
まだ願いが叶っていないとみなされ、
せっかく叶った願いもおかしくなる場合があります。

また、護符が汚れたり、破れた場合も、処分するか交換してください。
悪いことが起きる前兆であったり、
悪いことから護符が守ってくれたなどの場合が多いので、
すぐに処分するか新しい護符と交換して下さい。

更に護符のパワーを高めるには


護符に宿る神への感謝を忘れないようにしましょう。
 また、周りの人や食料など自分を取り巻くすべてのものにも感謝しましょう。
 願いが叶う前から、常に感謝の気持ちを持って生活することが
 護符の効力をいっそう発揮させるポイントです。







掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。